清流の町・郡上で、今年もいよいよ鮎釣りシーズンが始まります。
毎年全国から釣り人が集まるこの地は、
「いつから釣れるの?」
「どこで釣れば釣果が上がる?」
「ルールやマナーは大丈夫?」といった疑問を持つ方も多い人気エリア。
特に2025年は、水量や気候の変化もあり、情報をしっかり押さえておくことが大切です。
この記事では、2025年の郡上の鮎釣り解禁日や釣りやすい場所、最新ルールや近隣の釣具店情報まで、初めての方でも分かりやすく解説していきます。
さらに、釣りの合間に立ち寄れる郡上八幡の観光スポットやグルメ情報もご紹介。
自然と歴史があふれる郡上で、釣りも旅も思いっきり楽しんでみませんか?
【2025年版】郡上の鮎釣り解禁日と期間について
鮎釣り解禁日はいつ?2025年のスケジュール
2025年の郡上(長良川上流・郡上漁業協同組合管内)での鮎友釣りの解禁日は6月1日(日)です。
解禁日以降、遊漁証(釣り券)を持って入川することができ、解禁当日は多くの釣り人が訪れます。
解禁期間中の注意点とルール(禁漁区・時期など)
遊漁証(釣り券)必須
鮎釣りをするには、郡上漁業協同組合が発行する遊漁証が必要です。
解禁日前に必ず交付を受けてください。
漁期
アユの漁期は解禁日(6月1日)から12月31日までです。
禁漁区・禁漁時期
川によっては禁漁区や禁漁時期が設定されている場合があります。
各河川の漁協掲示板や公式サイトで最新情報を確認してください。
遊漁規則に違反した場合、罰則や漁協からの指導が行われることがあります。
マナーと注意点
- ゴミは必ず持ち帰り、河川環境を守るよう協力をお願いします。
- 駐車場利用や通行の妨げにならないよう注意してください。
- 川の増水や路面状況など、天候や環境に応じて十分な装備で臨みましょう。
※アユの放流や天然遡上状況、釣果情報は漁協の公式サイトで随時更新されます。
解禁日以降も、最新情報は郡上漁業協同組合の公式サイトでご確認ください。
遊漁券の購入方法と料金(デイ・年間券)
購入方法
窓口での申込み
受付場所 | 組合事務所・遊漁証取扱所 |
必要なもの | 顔写真1枚(免許証用サイズ) |
申込方法 | 窓口で申請 |
オンライン申込み(FISHPASS)
受付サイト | FISHPASS(公式購入サイト) |
方法 | オンラインで申込可能 |
郵送での申込み
送付先 | 〒501-4235岐阜県郡上市八幡町有坂1238番地 郡上漁業協同組合 |
記入事項 | 住所・氏名・年齢 |
同封するもの | 顔写真1枚(免許証用サイズ) 遊漁料+返送料 レターパックライトの場合430円 普通郵便の場合110円 |
お問い合わせ | TEL:0575-65-2562 FAX:0575-67-1676 |
減免対象の方へ(証明書類の提出が必要です)
下記に当てはまる方は、遊漁料の割引(減免)を受けられます。
心身障がい者 (等級3級以上) | 障害者手帳のコピー |
女性の方 | 性別確認書類 (例:保険証・パスポート等)のコピー |
料金(2025年)

【初心者要チェック】鮎釣りのルールとマナー
2025年の郡上漁協のルール(網・オトリ使用など)
- アユ釣りでは原則として網の使用は禁止されています。
遊漁規則で禁止されている漁具は使えません。 - アユ友釣りでオトリ(囮鮎)を使う場合、遊漁券(鑑札)を提示して購入します。
- アユ友釣り以外の方法(投網、四つ手網等)は禁止です。
詳細なルールは郡上漁業協同組合の公式サイトや遊漁規則PDFで必ず確認してください。
地元の人とトラブルにならないためのマナー
郡上での鮎釣りを楽しむためには、地元の方々への配慮が欠かせません。
釣り場は共有の場所。ゴミは必ず持ち帰り、河川を清潔に保ちましょう。
また、路上駐車や通行の妨げになる行為は避け、迷惑にならないように心がけてください。
地元の方や他の釣り人への挨拶も大切なマナーです。
禁漁区や釣りのルールを守ることで、思わぬトラブルも防げます。
天候の変化や増水時には無理をせず、安全第一で行動しましょう。
郡上のおすすめ鮎釣りスポット紹介【2025年版】
郡上エリアは、初心者からベテラン、ファミリーまで幅広く楽しめるスポットが揃っています。

初心者向けの釣りやすいエリア
郡上八幡中心部周辺(勝更大橋~組合前エリア)
アクセスが良く、広い瀬や緩やかな流れが多く初心者でも釣りやすいです。
駐車場や休憩スポットも近くにあるので安心。
ウインドパーク周辺
高速道路の郡上八幡ICからすぐで、初心者や初めての釣り人にもおすすめ。
駐車場も広く、入りやすいポイントです。
経験者に人気の本格ポイント
- 大和(やまと)エリア
郡上漁協管内の中でも、大きいアユが狙える人気エリア。
川幅が広く、流れの変化も楽しめます。 - 白鳥(しらとり)エリア
本格的なアユ釣りを楽しみたい経験者に人気。
渓流性の強い流れや瀬が多く、腕に自信のある釣り人におすすめ。 - 高鷲(たかす)地区
解禁直後や梅雨明け以降に釣果が安定しやすいエリア。
支流も含めるとバリエーション豊かです。
ファミリーでも楽しめる釣り場
- 清流長良川あゆパーク
施設内で体験学習やバーベキュー、魚の塩焼き体験などができ、駐車場・休憩所・トイレも完備
家族連れや釣り初心者でも安心して楽しめます。
清流長良川あゆパーク公式HPはこちら
- 釜淵橋下流エリア
郡上八幡中心部から近く、駐車場も利用しやすい。
休憩スポットや観光地も近いため、ファミリー向けです。
釣果アップのコツ!釣りやすい時間帯とテクニック
早朝・夕方など時間帯別の狙い目
- 早朝
日の出直後は水温が低くアユの活性が低い場合もありますが、時間が経つにつれ釣れやすくなります。朝の涼しい時間帯は釣り人も少なく、静かな環境で集中して釣れることが多いです。 - 午前中~昼過ぎ
日が差し始めるとアユの活性が上がり、特に瀬や流れの緩い場所で釣果が出やすくなります。 - 夕方
夕方も水温が下がり始めるタイミングでアユの動きが活発になることがあります。
ただし、日暮れ前は釣り場を安全に離れるよう注意が必要です。
天候・水位のチェック方法とアプリ活用法
天候・水位チェック
釣行前に気象庁の河川水位情報や天気予報アプリで、川の増水や天候を必ず確認しましょう。
増水時や荒天時は釣りを控えるのが安全です。
アプリ活用例
- 気象庁ダム・河川水位情報:リアルタイムの水位や増水警報を確認。
- Yahoo!天気・ウェザーニュース:降水確率や気温の変化をチェック。
- 釣り情報アプリ(例:釣りログ、釣果速報):地元の釣果やポイント情報を参考にできます。
地元釣り師が教える「郡上でよく釣れるオトリ」
- 郡上では、体長12~13cm前後の元気なオトリ(囮鮎)がよく釣れると評判です。
- オトリの色や動きの良さが重要で、地元の釣具店で最新の状況を聞くと、釣果アップにつながります。
- オトリは必ず遊漁券(鑑札)を提示して購入し、ルールを守って使用しましょう。
- YouTubeや地元釣具店の情報も参考に、最新のオトリ傾向をチェックするのがおすすめです。
【2025年最新】近くの釣具屋・オトリ屋さん情報
郡上市内の釣具店マップ
店名 | 営業時間 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|---|
田中釣具屋 | 9:30~17:00 | 岐阜県郡上市249 | 0575-65-2540 |
清水釣具店 | 5:00~19:00 | 岐阜県郡上市八幡町稲成550−7 | 0575-65-4740 |
もりした釣具店 | 4:00~20:00 | 岐阜県郡上市八幡町稲成1135−2 | 0575-65-4362 |
杉野屋釣具店 | 7:30~20:00 | 岐阜県郡上市八幡町島谷1109 | 0575-65-3443 |
平田つり具 | 8:00~18:00 | 岐阜県郡上市白鳥町為真50−1 | 0575-82-5359 |
めだか釣具店 | 8:00~17:00 | 岐阜県郡上市白鳥町向小駄良660−8 | 0575-82-3281 |
オトリ鮎の販売情報と価格帯
オトリ鮎は釣具店で販売されています。郡上市内の釣具店(上記)で購入できます。
価格は例年、1匹あたり300円~500円程度が目安。
解禁直後や需要期は価格が変動する場合があるため、事前に電話で確認がおすすめです。
オトリ鮎の購入には遊漁券(鑑札)の提示が必要です。
釣具レンタルや初心者サポートがあるお店紹介
郡上市内で鮎釣り初心者サポート&道具レンタルができる釣具店
郡上市で鮎釣り初心者のサポートや釣り道具のレンタルを行っているおすすめの釣具店や体験教室を紹介します。
田中釣具店(たなかつりぐてん)
- 住所:岐阜県郡上市八幡町城南町249
- 電話:0575-65-2540
田中釣具店では、毎年6月第2日曜日から7月末日まで「鮎の友釣り教室」を開催しています。
完全予約制で、初心者でも安心して参加できる丁寧な指導が特徴です。
半日コース・全日コースがあり、釣り道具のレンタルも可能。
長良川の支流・吉田川や亀尾島川など、郡上の清流で鮎釣りを体験できます。
料金は1人5,000円~で、最少催行人数は2名、最大10名まで参加できます。
家族や友人同士でも参加しやすい教室です。
和良川 初心者鮎釣り教室
- 集合場所:道の駅和良(郡上市和良町宮地1155)
和良川で開催される初心者向けの鮎釣り教室もおすすめです。
こちらも釣り道具一式(竿、引き舟、おとり鮎、仕掛けなど)がレンタルでき、日釣券もセットになっています。
料金は大人18,800円(女性は18,300円、高校生以下は15,800円)で、手ぶらで参加可能。
服装や持ち物についても案内があり、初めての方でも安心して挑戦できます。
むとうつり具店
- 住所:郡上市八幡町那比
- 電話:0575-63-2062
むとう釣具店は、鮎釣りの解禁時期に合わせて釣竿や仕掛け、種鮎、エサなどを取り扱っており、日釣券の販売もしています。
釣りの状況やコツを教えてくれるほか、初心者のサポートにも対応。
釣り道具の一式レンタルについては記載がありませんが、相談すれば初心者向けにアドバイスや必要な道具の準備をしてもらえます。
※25年6月21日の情報では、臨時休業をしているみたいです。お店に向かう前に、営業の確認をおすすめします。
比較表
店名 | 初心者サポート | 道具レンタル | 体験教室 | 料金例 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
田中釣具店 | ○ | ○ | ○ | 5,000円~ | 完全予約制 半日/全日 |
和良川鮎釣り教室 | ○ | ○ | ○ | 18,800円~ | 竿・仕掛け等 一式込み |
むとう釣具店 | ○ | 要確認 | × | 日釣券 2,000円~ | 釣具販売 アドバイス |
- 初心者向けの鮎釣り体験やレンタルを希望する場合は、田中釣具店の「鮎の友釣り教室」や和良川の初心者教室が特におすすめです。どちらも釣り具レンタルと丁寧なサポートがセットになっています。
- 釣具店での道具レンタルやサポートだけを希望する場合は、田中釣具店やむとう釣具店に問い合わせるとよいでしょう。
2025年の郡上鮎釣りを安全・快適に楽しもう!
郡上の鮎釣りは、初心者や家族連れでも安心して楽しめるのが魅力です。
市内には道具のレンタルやポイントの案内をしてくれる釣具店も多く、初めての方でも気軽にチャレンジできます。
自分の手で釣り上げた鮎は、格別の味わい。
郡上の自然の中で味わう体験は、夏の思い出にぴったりです。
ゴミの持ち帰りや周囲への配慮といったマナーを守りながら、安全に楽しく鮎釣りを満喫しましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。