お宝発見!!親子でできる実験で天然石の本物チェック&純度調べに挑戦!

プチ雑学
スポンサーリンク

お散歩やイベントで見つけたキラキラ輝く石。

「これってもしかして宝石!?」

「それともただのガラスかな?」

どっちか気になって、おうちに持ち帰ったことはありませんか?

今回は、親子でできる簡単な実験で天然石の本物チェック&純度調べに挑戦!

水滴や光を使ったワクワクする実験で、石の秘密を解き明かしてみましょう!

お宝発見できるかも!?

合わせてこちらもどうぞ↓

天然石の種類と意味。石の持つパワーと特徴まとめ – わくわくポケット

まずは見た目で本物チェック!

天然石と模造石の見分け方

まずは肉眼で観察するだけで分かるポイントをチェックしましょう!

1. 石の表面と中をよく観察

≪天然石の特徴≫

内部にキズや線、濁りがある → 本物の可能性が高い

模様や色合いが一つひとつ違う → 自然の個性

人工石・ガラスの特徴≫

内部に小さな気泡が入っている → ガラスの可能性大

• 色が不自然に均一で鮮やかすぎる

親子での観察ポイント

• ライトに透かして見ると、模様や濁りがよく見えます!

• 「この石は模様がバラバラだね!本物っぽい?」と話しながら比べると楽しいですよ。

2. 手触りと重さを比べてみよう

≪本物の天然石≫

ひんやり冷たい感触 → 本物の可能性が高い

• 手に取ったときにずっしりと重さを感じる

≪模造石やガラス≫

• 温まりやすく、すぐに手と同じ温度になる

• 軽くてスカスカした感じ

親子でのチェック方法

• 石を手に持って、「どっちが冷たいかな?」と温度比べゲームをしてみましょう!

• 重さも比べると、違いが分かりやすいですよ。

自宅でできる!簡単な天然石チェック実験

家にある道具でできる、親子で楽しめる本物チェック法を紹介します!

1. 水滴テスト:表面の違いを観察

天然石は表面に微細な凹凸があるため、水滴が丸く留まることがあります

一方、ガラスや人工石はツルツルしているので水滴が広がりやすいです。

≪やり方≫

1. 石をキレイに拭く

2. スポイトやストローで石の表面に水滴を1滴垂らす

水滴が丸く留まる → 本物の可能性が高い

水滴がすぐに広がる → 模造石の可能性

親子での楽しみ方

• いろんな石で試してみよう!

• 「水が丸くなる石はどれかな?」とゲーム感覚で実験すると楽しいですよ!

2. 光を通すかチェック!透過テスト

天然石は光を通すものが多いですが、不純物が多いと透けにくくなります。

ガラスは均一な透明度があるため、不自然に光が強く通りすぎる場合があります

≪やり方≫

1. 暗い部屋で石を用意

2. スマホのライトや懐中電灯で後ろから照らす

本物の天然石 → 光がふんわり通るがギラギラしない

模造石 → 不自然に強く光を通したり、透明度が均一

親子での楽しみ方

• 「この石は光がふんわり通るね!」「こっちはピカーッと強く光る!」と光比べゲームをすると盛り上がります。

3. 冷たさチェック!温度実験

天然石は熱伝導率が高いため、手で持ってもひんやりした感触が長く続きます

一方、ガラスやプラスチックはすぐに手の温度と同じになります。

≪やり方≫

1. 冷蔵庫で石を10分ほど冷やす

2. 取り出して手に持つ

本物の天然石 → 冷たさが長く続く

模造石 → すぐに温まる

親子での楽しみ方

• 「どっちが長く冷たいかな?」と冷たさ比べゲームをすると楽しいですよ!

石の純度をチェックする方法

石が本物だった場合、純度をチェックすることで価値や特徴を知ることができます。

1. 水に沈めて比重チェック

石の重さは純度と関係しています。

比重が大きいほど純度が高い可能性があります。

≪やり方≫

1. 石の重さをキッチンスケールで測る

2. コップに水を入れ、石を沈める

3. 水の中で測った重さを計算

4. 比重=乾燥時の重さ ÷ 水中での重さの減少量

• 天然石は比重が大きめ

• ガラスは軽いので比重が低め

親子での楽しみ方

• 「この石は重いね!」と比重の違いを話しながら調べると理科実験のようで楽しいですよ!

2. 紫外線ライトでチェック

紫外線ライトを使うと、天然石によっては蛍光反応が見られます。

例えば:

• ルビーやサファイア → 赤く発光

• フローライト → 青や緑に発光

≪やり方≫

1. 石を紫外線ライトで照らす

2. 色が変われば純度が高い可能性がある

親子での楽しみ方

• 「わ!光った!本物かな?」と驚きながら観察できます。

まとめ

今回紹介した実験は家で簡単にできるものばかり!

水滴や光を使ったものならすぐに試せるので、お休みの日に親子でチャレンジしてみませんか?

おうちにある天然石やイベントで拾った石をじっくり観察してみると、新たな発見があるかもしれません!

「これは本物かな?」「純度が高いかも!?」なんてワクワクしながら調べてみましょう。

今まで以上にキラキラ光る石が気になるはず!

お気に入りの石は標本ケースや瓶に入れてコレクションするのも素敵ですね!

天然石には不思議なパワーがたくさん詰まっています。

ぜひ、お気に入りの石を見つけてくださいね!

興味が湧いたらこちらもどうぞ↓

天然石の種類と意味。石の持つパワーと特徴まとめ – わくわくポケット

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました