絵本や雑誌【バーコードが2つ】ある理由と意味

子どもの疑問
スポンサーリンク
スポンサーリンク

漫画や雑誌を購入する際に目にするであろう『バーコード』

レジでスキャンする時に、なんで2つあるんだろう?

と思ったことはありませんか?

実は絵本や雑誌、漫画にバーコードが2つあるのにはちゃんと理由があるんです。

ここでは、知らなくても良いけれど

知ってると自慢できる?

そんな【バーコードの豆知識】をまとめています。

バーコードが2つある理由

本に印刷されてるバーコードは、たいてい

ISBNコード(書籍JANコード)」 と

アドオンコード(2段目の小さいバーコード)」

のセットになっています。

【1つ目】ISBNコード(13桁)

これはその本の「世界共通の識別番号」みたいなもの。

本のタイトル 出版社 本の種類(絵本・漫画・文庫など)

が分かるようになっています。

【2つ目】アドオンコード(5桁)

これは「価格」を表しているバーコード

本体価格(税抜き)+本の種別(雑誌か一般書か)などの情報が入ってるよ。

レジではどっちをスキャンするの?

実は、2つのバーコードをまとめて一気に読み取るように設計されているんです!

なので、レジで「ピッ」ってすると、ISBNと価格情報の両方がちゃんと読み取られて、商品登録&お会計がスムーズにできる仕組みになっています。

片方だけじゃ不完全!

上のバーコード(ISBNや雑誌コード)だけ読み取ると、本の「タイトルや出版社」はわかるけど「価格」はわからない。

下の小さいバーコード(アドオンコード)だけ読み取っても、それだけじゃ何の本かまでは特定できない。価格情報だけで浮いちゃう。

だから、お店のレジのスキャナーは「2つまとめてスキャンする」ことが前提になってるんだ。

「連結されてるように見えるけど、実際は“両方セットで読み取らないとダメ”」って感じなんだ。

「連結バーコード」って呼ばれてる

この2つセットのバーコードは、正式には

「書籍JANコード+アドオン(5桁)」

っていう形式で、まとめて1つの「連結バーコード」って扱いになる。

レジやバーコードリーダーも、この「連結された状態」を読み取れるように作られてるよ!

片方だけスキャンするとどうなる?

例えば、古いバーコードリーダーや、アプリとかでISBNだけ読み取ると…

タイトル情報は出るけど価格が出てこない 在庫管理や販売には使えても、お会計では不便

ってことになる。

無人レジで片方だけ狙ってスキャンしたらエラーになるの?

片方だけを狙ってスキャンすると、基本的にはエラーになるか、正しく読み取れないことが多いんだ。

お店のレジで使うハンディタイプのスキャナー(ピッてやるやつ)は、基本的に「2つのバーコードをまとめて読む」ように設定されてます。

そのため、上のバーコード(ISBNや雑誌コード)だけスキャンした場合は、本の情報(タイトルや出版社など)は読み取れることがあるけど、「価格が不明」ってことでエラーになる可能性があります。

下のバーコード(アドオンコード)だけスキャンした場合は、そもそも何の本か分からないから、「登録されてないコードです」みたいなエラーになることが多い。

お店側(レジ)ではどうしてるの?

実際のお店では、店員さんがわざわざ1個ずつ狙うことはしないで、全体をスッとスキャンするようにしてるよ。

バーコードの位置によってはちょっとコツがいるけど、慣れてる人は一瞬でスキャンが可能。

あと、バーコードリーダー自体が「連結コードを前提に動作するよう設定」されてるから、片方だけ読み取るとエラー音が鳴るようになってたりする。

特に雑誌は注意が必要!

雑誌って「雑誌コード」+「アドオンコード(価格)」になってて、ISBNと違ってその雑誌専用のルールがあるから、必ず2つまとめて読まないと販売できないっていう決まりがあるの。

なんでわざわざ2つに分けるの?

両方とも読み込まないといけないのなら、初めから1つにまとめればいいのでは?

そう思う人も多いと思いますが、実はシステムの都合でどうしても2つに分かれてしまうのです。

1つのバーコードでは情報過多

ISBN(13桁)は「どの本か?」を識別するため

アドオン(5桁)は「いくらか?」を伝えるため

1つのバーコードに全部詰め込むのは難しかったから、目的ごとに分ける必要があった。

まとめ

普段何気なく目にしていた『バーコード』

三日月も息子に言われるまでは、バーコードが2つあることに対して、なんの疑問もありませんでした。子どもの視点っておもしろい。

バーコードってけっこう奥が深いんですね。

スマホのアプリで、バーコードを読み取れるものがあるみたいなので、

子どもたちと一緒に実験してみるのもおもしろいかも?

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました