「せっかくの夏休み、子どもと一緒に特別な旅を」
夏休みやお盆などの長期休みに、ちょっと遠出の1泊旅行を考えている方も多いのではないでしょうか?
でも、毎日暑いし、子連れだと遠出や混雑は体力的に不安…。
そんなときにぴったりなのが、『岐阜・郡上』です。
歴史ある町並みと、涼やかな清流に囲まれた郡上なら、無理なく移動できて、子どもも大人も楽しめる夏旅が叶います。
今回は、そんな郡上を家族で満喫できる1泊2日のゆったりプランとしてご紹介します。
- 混雑しやすい時間やスポットを避けた、無理のないスケジュール
- 子どもも楽しめる「食べ歩き」「体験」「ひんやりスポット」満載
- 旅の途中で気軽に予定を変更できる、柔軟でストレスフリーな流れ
この夏、ご家族の思い出づくりの参考になれば嬉しいです。
【1泊2日】涼しく楽しむ郡上タイムテーブル
暑い夏でも心地よく!家族で無理なく楽しめる、郡上の“ひんやり”癒し旅。
1日目|郡上八幡市街と釜ヶ滝へ
時間帯 | 内容 |
9:00〜 | 郡上八幡市街に到着(車 or 長良川鉄道) ※すでに郡上入りしている前提でもOK |
9:30 〜10:30 | 車で釜ヶ滝 滝茶屋へ(開店直後を狙う) 流しそうめん(夏限定)&釜ヶ滝の涼体験(散策) |
11:30 〜12:30 | 市街地へ戻る/またはそのまま市街地で昼食 混雑していれば街中ランチで調整 |
13:00 〜15:00 | 郡上八幡の街歩き(おやつ食べ歩き) |
15:00 〜16:00 | 宿へチェックイン・休憩(早めにホテル入り) ※子連れはここでしっかり休憩がおすすめ |
夕方〜 | 余裕があれば「郡上おどり」へ(開催日に注意) 浴衣レンタル or 見学だけでもOK |
2日目|大滝鍾乳洞で大冒険!
時間帯 | 内容 |
8:30〜 | チェックアウト、朝食後に出発 |
9:00〜11:00 | 大滝鍾乳洞へ(トロッコ&鍾乳洞探検) |
11:30〜12:30 | 郷土料理ランチ(鍾乳洞すぐ) |
13:00〜14:00 | 郡上出発(帰路へ) |
1日目|夏の涼スポット+街歩き
夏らしさを感じたいなら流しそうめん!
でも混雑していたら無理せず、郡上の街で食べ歩きランチに切り替えても大満足◎
タイムテーブル
時間帯 | 内容 | ポイント |
9:00 頃 | 郡上市内に到着(または宿出発) | 朝の渋滞回避を意識して 早めに出発がおすすめ |
10:30~11:30 | 釜ヶ滝滝茶屋(流しそうめん) | 滝の音を聞きながら、涼を感じる 非日常体験。 混雑回避のため開店直後に訪問推奨。 |
12:00~13:00 | 流しそうめんがいけなかった場合は 郡上市内でランチor食べ歩き | 五平餅・郡上みそカツ 鶏ちゃんなどもあり |
13:30~15:30 | 郡上八幡の町歩き &おやつ食べ歩き | 食べ歩き、駄菓子屋 水に触れる体験 映画ロケ地散策も可能 |
16:00~ | 宿にチェックイン・休憩 | 温泉や涼しい宿で一休み。 お昼寝できるとベスト! |
19:00~21:00 (希望者) | 郡上おどり見物 or 参加(時期限定) | 夏限定のイベント! 無理せず様子見でも◎ |
各内容のおすすめポイント
釜ヶ滝 滝茶屋の注意点
郡上八幡から車で20分ほどの場所にある「釜ヶ滝 滝茶屋」は、川のせせらぎをBGMに、本格的な流しそうめんが楽しめる人気スポットです。
すぐ横を流れる清流と滝の音が心地よく、木陰で涼みながら、子どもと一緒に夏らしい時間を過ごせるのが魅力。
ただし、土日祝や夏休み期間はかなり混雑します。
開店時間(11:00)に合わせて早めに訪れるのが理想!
駐車場の台数が少なく、満車になると車の中で待機、または断念せざるを得ないケースも。
天候や連休の状況にもよりますが、到着は10:30頃を目安にするのがおすすめです。
釜ヶ滝滝茶屋ホームページはこちら
予約についての詳細もあります。

郡上で流しそうめん、2大スポットの『情報比較』はこちら↓
2025郡上『流しそうめん』子連れ目線で2大スポット比較
行く前に読みたい『口コミ比較』はこちら↓
郡上の流しそうめん2大人気店を口コミ比較!行く前に知っておきたい注意点まとめ
食べ歩きスポットも豊富!
もし釜ヶ滝の流しそうめんが混雑して入れなかったとしても、ご安心を。
郡上八幡の城下町エリアには、子どもから大人まで楽しめる食べ歩きスポットがたくさん!
- 香ばしく焼かれた五平餅
- つるんと冷たく甘い冷やし団子
- 素材にこだわったご当地ジェラート
- お財布にやさしい駄菓子屋「森田商店」
- 小腹を満たせるうどんやおにぎりの軽食屋
など、食べる+歩く=楽しい♪が詰まったエリアです。
暑い日でも水路が流れる通り沿いは涼感があり、湧き水を使ったアイスコーヒーが飲めるカフェなども点在。
子どもも飽きずに街歩きできる雰囲気が魅力です。

郡上でおすすめの食べ歩きのお店
郡上食べ歩きスポット7選|子連れに優しい観光エリア紹介

子どもも楽しい寄り道を
【旧庁舎すぐ】観光の合間にほっこり寄り道、レトロな駄菓子屋「森田商店」
やなか水のこみち周辺で「郡上の涼」を感じる
水に足を浸して涼を感じる「やなか水のこみち」や、その周辺には…
- ジェラート店、湧水コーヒー、駄菓子屋などのお楽しみポイントが密集!
- 子どもが歩き疲れても休憩しやすいスポットも多くて安心。
- 2025年9月公開予定の映画「ブラックショーマン」に登場する‟新橋”も歩いてすぐ!
詳細はこちら
郡上八幡の町の魅力がぎゅっと詰まったエリアなので、暑い日でも無理せず回れます。
明日に備えて、早めにチェックイン
宿に着いたら、ひとまずクールダウン&リラックス。
郡上には家族連れにやさしい宿泊施設がたくさん。
温泉、個室風呂、ベビーベッド完備の宿など、安心して過ごせます。

ファミリーに安心!
子ども向けサービスがある宿
子連れ歓迎!郡上宿泊施設おすすめ6選|アメニティ充実の安心宿を厳選紹介

郡上エリアの温泉比較はこちら↓
郡上おすすめ温泉5選| サウナはある?料金・グッズ情報も
夏限定の郡上おどりにも注目!
もしお子さんの体力に余裕があれば、夏限定の郡上おどりにもぜひ。
- 会場には屋台が出てお祭り気分♪
- ただし、夜遅くなるので、小さなお子さんは様子見でもOK!
- 踊りに参加すれば、踊り免許状がもらえるチャンスも!
郡上踊りについての詳細はこちら
免許状って?踊りが認められるともらえる賞状についてはこちら
2日目はトロッコで冒険へ!
大滝鍾乳洞で、トロッコ+ひんやり体験! 夏の親子旅にぴったりの非日常スポットです。
- 冒険気分を盛り上げる「登りトロッコ」
入り口までの坂道を登るトロッコは、子どもにも大人気。レトロな車両とトンネルが冒険気分を演出してくれます。 - 鍾乳洞内は別世界の涼しさ
洞内は通年15℃前後。照明演出もあり、幻想的な空間をひんやりと快適に歩けます。
地面はぬれていて滑りやすいため、スニーカーやサンダル(滑り止め付き)がおすすめです。
※鍾乳洞内は涼しく快適ですが、麓に戻るまで、山道も歩きます。真昼間は暑さに注意! - 未就学児連れには「抱っこ紐」が便利
階段や狭い通路が多いので、ベビーカーは非対応。小さなお子さんには抱っこ紐があると安心して回れます。(鍾乳洞終盤は下りの階段が多め)
鍾乳洞についての詳細はこちら!
郡上にある鍾乳洞3か所の情報を紹介しています。
お昼ご飯は近くの白川荘で

名称 | 白川荘(お食事処 若杉) |
住所 | 岐阜県郡上市八幡町安久田2298 (大滝鍾乳洞入口すぐ) |
アクセス | 鍾乳洞入口の向かい |
営業時間 | 10:00~15:00(ラストオーダー14:00頃) ※季節により変動あり |
定休日 | 不定休 (天候・営業状況により変動あり。) |
主なメニュー | ・豚肉の石焼定食(1,300円) ・牛豚ミックス定食(1,800円) ・鮎の塩焼きなどの郷土料理あり |
価格帯 | 昼1,000円〜2,000円程度 |
セット券 | 鍾乳洞入場券+食事付きのお得なセットあり (例:鍾乳洞+石焼定食で200円引きなど) 参考サイトはこちら |
座席・雰囲気 | 合掌造り風の建物 座敷・テーブル席あり 屋外の小川沿いにも席あり (季節によって開放) |
小さな子連れでも利用しやすい施設です。
敷地内に釣り堀あり、魚釣り体験も可能!
混雑時は入店待ちがあるため、余裕を持った行動をお勧めします。
興味があれば、釣り堀にもチャレンジ!
トロッコと鍾乳洞だけじゃない!体験要素をプラスしたいなら、釣って焼く体験もおすすめ
- 鍾乳洞敷地内にはニジマス釣り体験の釣り堀があり、釣った魚を炭火焼きで楽しめるプランも。
- 子どもと一緒に挑戦すれば、親子での「食育体験」にもなります。
ただし初心者には少し難易度高めなので、余裕があるご家族向けです。
混雑避けて早めに帰路へ
午後の混雑を避けるなら、14〜15時頃には鍾乳洞を出て移動を始めるのが安心です。
帰り道には「道の駅明宝」や「清流の里しろとり」など、トイレ休憩やお土産チェックに便利なスポットもあります。
お土産は1日目の郡上八幡の街歩き中に購入しておくと、帰りはゆったりドライブに集中できますよ。
時間と体力に余裕を持って、家族みんなが笑顔で帰れる旅の締めくくりにしましょう。
家族の夏をちょっと特別に
「暑いからこそ行きたい」郡上の涼スポットで、思い出づくりを
夏休みや長期のお休み。
せっかくの時間だからこそ、子どもには思いきり楽しんでほしい…
でも、外は暑くて、つい出かけるのが億劫になることもありますよね。
そんなときは、郡上の自然に包まれた涼やかな場所で、ほんの少し気分転換してみませんか?
今回ご紹介したスポットが、ご家族の「夏のおでかけ」のヒントになれば嬉しいです。
無理なく楽しめる場所で、この夏も素敵な思い出がたくさん生まれますように。
最後まで読んでいただきありがとうございました。