見た目はあんまり変わらないかも?
Nintendo Switchの後継機、通称「Switch 2」について、このハードがどのようなものになるかが徐々に明らかになってきました。

関係者に送られたサンプル模型
12月中旬、Switch 2のケースメーカーから、テック系のメディア関係者やYouTuberなどに送られたモックアップ(サンプル用の模型)により、ハードの形状やコントローラーのサイズなどの簡単な情報が明らかに。ちなみにこのモックアップから、Switch 2のスクリーンは8インチのIPS液晶になると考えられています。

YouTuberのNerdNest氏は、中国のケースメーカー「Ivoler」から送られたSwitch 2のモックアップを紹介。このモックアップにはフェイクのスクリーンがあり、マグネットで取り外し可能なJoy-Conが付属していました。
こうした情報はRedditに現れた匿名のユーザー「NextHandheld」によってより確度の高いものになりました。彼は「未来から来た」と言い、「Switch 2とそのドックに実際に触れてきた」と主張します。基本的にこの手の投稿の信憑性は薄いものですが、Switch 2に関する掲示板のモデレーターは「NextHandheld」が信頼に足る証拠を提示したと述べています。
Switch 2はどんなハードになるの?
テック系メディア「The Verge」のショーン・ホリスター記者は、このRedditユーザーとコンタクトを取り、「NextHandheld」の情報の信憑性を認める内容の旨を報じました。
新型のSwitch、名称、ロゴは?
名称は「Switch 2」になる可能性が高いとのこと。ロゴについては、従来のSwitchのロゴに「2」のデザインを加えたものになるようです。
ジョイコンの仕様
The Vergeの記事内の写真によると、Switch 2のJoy-Conは、スティックは誤作動などが起こりにくいホールエフェクトスティックを採用。着脱はやはりマグネットを活用したものになるみたい。
カラーリングはカッコ良くなった!!
Xでは耐久面を心配する声が数多く上がっている。
付属のスタンド
また、ハード本体に付属するスタンドについてはアプローチが変わるようです。Switch 2では、U字型の折りたたみ式スタンドが本体に付いているそう。
気になる重量は?
重さは有機ELモデルのNintendo Switchと同程度。
注目すべきドック
曲線的なデザインになった新型ドックでは、Switch 2本体を差し込んでも、画面の上部はドックから露出した状態になるといいます。
またUSB-Cポート2つ、HDMI、LANポートを確保しながら、ファンも内蔵しているようです。ドックとハード本体、どちらも60Wの電力に対応しており、ドックと本体を合わせることで性能が強化され、TVモードでは4Kでのゲームプレイができる可能性があるといいます。
NextHandheldからのクリスマスプレゼント?
「NextHandheld」は、12月25日のクリスマスにSwitch 2に関する写真を公開すると述べています。
正式発表ももうすぐかも
公開されたら追記していきたいと思います。
追記の話
12月26日AM4時現在、新しい写真の公開はなさそうです…。クリスマスプレゼント(泣)
12月27日、関係者のXにて、写真付きの投稿あり!!英語で読めないけど…
1月に正式発表されるのではないか?という見解がちらほら出てますよ!!
Xより、Switch2の予告映像
Switch2は2025年に販売する。
「Nintendo Switch 2」は専用ソフトに加えて、Nintendo Switchソフトも遊んでいただけます※
※一部のソフトは対応しない場合があります。
くわしくは後日、任天堂ホームページでお知らせします。
「Nintendo Switch 2」のくわしい情報は、2025年4月2日に公開する「Nintendo Direct: Nintendo Switch 2 – 2025.4.2」でお伝えします。
新型機の体験会開催予定!
任天堂はまた、新型機の体験会「Nintendo Switch 2 体験会」を世界各地で開催することを明らかにしたています。
日本では2025年4月26日から27日にかけて千葉・幕張で実施される予定。
こちらの体験会への参加にはニンテンドーアカウントが必要となり、2月20日 15時までにエントリーを行った会員から抽選で選出される模様。
その他開催国については、公式サイトにてご確認ください。
ヒカキンさん、販売したらSwitchの時みたいにレビュー動画出してくれるかな…
まとめ
任天堂はこれまで2025年3月末までに新ハードを発表するということしか言及していませんでした。Switch 2の発表、実はもう目の前に迫ってきているのかもしれません。
今の所、年内に販売されるとのこと。
価格、販売日も4月2日の情報公開で明らかになるのでしょうか…。
ワクワクが止まりませんね!!
どんどん機能が良くなるのは嬉しい事だけど…
それだけ値段も上がるんですよね、きっと…。
子持ちには痛い最新作。もう少し大きくなったら三日月の息子たちも欲しがるだろうし…。
大人向けにいいハードのものを作ると同時に、子ども向けに、コスパや耐久性重視のゲーム機もあると嬉しいなと思う三日月でした。