キミはだれ?『イモリ』『ヤモリ』『トカゲ』の見分け方と生息地

プチ雑学
スポンサーリンク

草むらや家の壁に潜む爬虫類たち

その中には似てるものも少なくありません。

トカゲ・イモリ・ヤモリ、確かに似てるけど、実は 生息場所や特徴、仲間の分類 が全然違うんだよ!

どんな違いがあるのか、詳しく見てみよう!

トカゲ(陸の生き物)

▶ 特徴

ツルツルのウロコがある(乾燥に強い)

まぶたがあって、瞬きする 昼行性(昼に活動する)

尻尾を自切(じせつ)できる(敵に襲われたら自分で切り離して逃げる)

▶ どこにいる?

地上・草むら・庭先・石の上(乾いた場所が好き)

▶ 見分け方のポイント

→ パッと見たら「ツルツルした感じの小さな恐竜」 みたいなイメージ!

イモリ(水辺の生き物)

▶ 特徴

しっとりした肌(両生類だからウロコなし)

水の中でも暮らせる(カエルの仲間) 毒がある!(特にアカハライモリ)

まぶたがある(トカゲと同じく瞬きできる)

▶ どこにいる?

池・田んぼ・川の近く(水の中が好き)

▶ 見分け方のポイント

→ 「カエルっぽい見た目」+「水辺にいる」ならイモリ!

→ 特に「アカハライモリ」は お腹が赤い からすぐ分かる

ヤモリ(壁の上の生き物)

▶ 特徴

ウロコはあるけど、体がしっとり柔らかい

まぶたがない(瞬きしない)

夜行性(夜に活動)

壁やガラスに張り付ける!(足の裏に特殊な毛がある)

▶ どこにいる?

家の壁・窓ガラス・天井(名前の通り「家守(ヤモリ)」で、家の近くにいる)

▶ 見分け方のポイント

→ 「家の壁にくっついてる」+「大きな目で瞬きしない」ならヤモリ!

簡単な見分け方まとめ

ヤモリイモリヤモリ
肌の特徴ウロコがツルツルウロコが無くしっとりしっとりやわらかい
まぶた(まばたき)ある(瞬きする)ある(瞬きする)ない
活動時間
生息地地上・草むら水辺(カエルの仲間)家の壁・窓
無しあり(アカハライモリ)なし

覚えやすい豆知識!

トカゲ → 「恐竜っぽくて陸にいる」

イモリ → 「カエルの仲間で水の中が好き(井戸を守る=イモリ)」

ヤモリ → 「家の壁にくっつく(家を守る=ヤモリ)」

こうやって考えると、同じように見えても結構違いがあるんだよ!

まとめ

このこは誰?

捕まえた虫たちも、観察すると違いが分かるかも

次に見つけた時、イモリかな?ヤモリかな?トカゲかな?

特徴を覚えて観察できるといいですね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました