桜の木、今年もそろそろ花が咲くかな?
今回は平日朝の子供向け番組「おはスタ」で天気予報士さんが教えてくれた、桜の蕾で開花の時期を予想する方法をまとめています。
お家の近くの桜の木は、今どのくらいなのかな?
観察してみましょう!!
気温が600℃以上で花が咲く!?

桜の花は気温に正直な植物です
桜の開花時期には一般的に「600℃の法則」と呼ばれる方法があり、これは2月1日からの毎日の最高気温を累積し、その合計が600℃に達したときに桜が開花するという目安になるというものです。
例えば、2017年の東京では、2月1日からの累積最高気温が3月20日に600℃を超え、実際の開花日は3月21日でした。このように、600℃の法則は比較的高い精度で開花時期を予測することができます。
蕾で分かる、桜の開花時期
現在はコンピュータによって計算されている開花予想。
でも昔は、桜の蕾を観察して開花予想をしていたんだって。

蕾がまだ固く茶色い
開花までまだまだ。1ヶ月ほどかかる可能性が高いです。
蕾の先端が少し緑色
固い蕾の開き始め。開花の20日くらい前と予想される。
蕾の半分以上が緑色
あと1〜2週間くらいかな?
蕾の先端にピンク色が見える
桜の開花まであと一息!!3〜5日で開花予定
蕾の半分以上がピンク色
もう咲くよ!開花前日(または2日前)くらい
まとめ
今はもう開花予想はコンピュータで計算されているらしいけど、自分たちの目で観察して予想してみるのもワクワクしませんか?
みんなの家の周りの桜の観察をして、一緒に開花予想をしてみましょう!!