郡上の流しそうめん2大人気店を口コミ比較!行く前に知っておきたい注意点まとめ【釜ヶ滝滝茶屋・阿弥陀ヶ滝荘】

郡上観光
この記事は約7分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

郡上で大人気の流しそうめんスポット「釜ヶ滝茶屋」と「阿弥陀ヶ滝荘」
SNSで見ると楽しそうだけど…実際に行った人のリアルな声が気になる!
この記事では、実際の訪問者の口コミをもとに、良かった点・困った点の両面から徹底比較!!

特に子連れ・高齢者連れで行く方が「行く前に知っておいてよかった」と思えるポイントをしっかりまとめました。

アクセスや施設情報が知りたい方はこちら↓
2025郡上『流しそうめん』子連れ目線で2大スポット比較

釜ヶ滝滝茶屋(郡上市美並町)

リアルな口コミから見える「良かった点」

  • 滝と川のせせらぎが気持ちいい。自然を満喫できる立地。
  • 子ども連れでも楽しめるイベント感。釣りや川遊びもできて一日過ごせる。
  • 食べ放題のそうめんは太めで食べごたえあり。
  • サイドメニュー(鮎の塩焼き、天ぷらなど)も充実。最初に頼んでおくと待ち時間少なめ。
  • 予約が可能。混雑を避けたいファミリーには安心。

行って気づいた「注意点・気になる点」

  • 駐車場が狭い&舗装がないため、到着は早めが安心。
  • 緑色のパイプを使った循環式で、食べ残しやゴミが気になる声も。
  • 麺つゆは1杯無料、おかわりは有料(200〜300円)。水をしっかり切って使う工夫が必要。
  • 一部では衛生面に不安を感じる声も(気にする方は要注意)。
  • 涼しいので羽織り物があると◎。滝に続く山道はスニーカー推奨。
Googleマップより

まずは注意点!流しそうめん狙いの方へ

状況対応可否備考
予約あり朝〜昼過ぎの時間に予約を取るのがおすすめ
(例:14:30予約で14時到着がちょうど良かった)
番号札あり呼ばれるまでの待機時間あり。
混雑日は16時前でも終了の可能性
番号札なし並んでも「16時以降は一切受付不可」。
放送でも注意喚起あり
  • 予約なしでの突撃はリスク大!
  • 「並べば食べられる」は通用しません。放送もしているので、聞き逃しに注意。
    混雑時は周りが賑やかなため、放送が聞き取れないという口コミもあり。

予約・番号札・駐車場のポイント

項目結論理由・備考
流しそうめんは予約必須?◎ ほぼ必須!予約なしだと長時間待ち&体験できない可能性も高い
予約時間=すぐ座れる?空席が出次第、優先案内
(時間ピッタリには座れないことも)
駐車場は確保される?駐車場は早い者勝ち。
予約しても渋滞・満車の可能性あり
駐車場の広さやや狭い早めの到着推奨
(特に連休や休日)
番号札の使い方用紙に書かれた時間
+掲示板チェック
番号が近くなったら
受付付近へ行く

流しそうめんの実態レポ

項目実際どうなの?備考・アドバイス
流し方緑の塩ビパイプで循環式水は入れ替えあり。
ただし食べ残しなどが回ってくることもあるので気になる人は注意
太めで美味しい!食べ放題なので満足感あり◎
つゆ追加有料:200円
ごまだれ300円
麺の水をしっかり切ってつゆを節約すればおかわり不要な人も多い
他の料理魚の塩焼き
天ぷらなどあり
提供に時間がかかるので
最初に注文を済ませるとスムーズ

マス釣り&滝遊び|家族でもカップルでも◎

  • マス釣り堀あり!釣って、揚げて、食べる体験は大人も子どもも大興奮
     → 餌は小さめにするのがコツ。唐揚げが特におすすめ!
  • 店の奥には滝へと続く山道あり
     → 自然の中を歩くのでスニーカー必須!
  • 夏でも周辺は涼しめなので、羽織ものがあると安心◎

お子様連れ・初めての方へアドバイス

チェックポイント対策
衛生面が気になる食器・水回りはスタッフが都度掃除。
完全ではないが配慮あり
待ち時間予約 or 朝イチ行動で回避!
暇つぶしグッズあると安心
靴・服装滝道&釣り場があるので
スニーカー+羽織がベスト

釜ヶ滝滝茶屋を楽しむコツまとめ

  • 流しそうめんは「事前予約」+「早めの到着」が鉄則!
  • 駐車場も早い者勝ちなので時間に余裕をもって
  • 水の流れや食べ放題スタイルに山の風情あり、五感で楽しめる!
  • 釣りや滝歩きもあわせて、1日満喫できます♪

阿弥陀ヶ滝荘(郡上市白鳥町)

リアルな口コミから見える「良かった点」

  • 滝のそばで食べるそうめんは雰囲気抜群。冷たい湧き水での流しそうめんが新鮮で美味しい。
  • 自然の中の石造りの流し台が涼しげで映える。
  • 岩魚の塩焼きや団子も好評。塩加減もちょうどよくてボリュームもあり。
  • 子どもには薬味抜き対応など配慮あり。
  • 箸は取る用と食べる用が用意されており衛生的。
  • スタッフの対応も丁寧で親切。雰囲気が良いとの声が多数。

行って気づいた「注意点・気になる点」

  • 駐車場からは登り坂・階段・山道あり。ベビーカーや高齢者にはやや不向き。
  • 整理券制で早朝から並ぶ必要あり(例:9時到着で40番目、2時間待ちも)。
  • 流しそうめんは相席スタイル。気になる方はサイドメニューで休憩を。
  • つゆは最初の1杯だけでおかわり不可。水切りに工夫が必要。
  • 女性用トイレは簡素(昔ながらのタイプ)。気になる人は事前に済ませるのが安心。
Googleマップより

登る価値アリ!だけどアクセス&環境に注意

項目結論備考
アクセス難易度やや大変駐車場から坂道+階段+山道。
ベビーカー・車椅子は不向き
雰囲気抜群◎滝の音、鳥の声、澄んだ水、
自然の中で食べる非日常感
料理の味高評価多数太めの素麺、岩魚の塩焼き、
団子のボリュームも好評

駐車場と整理券について

駐車場の種類料金特徴
第1(メイン)700円駐車場から徒歩・階段あり
上のレストラン横500円やや近いが有料
臨時駐車場無料距離がある分早めの行動が必要
  • 駐車券で流しそうめんが50円引きになる特典あり(忘れずに提示を!)

整理券&待ち時間の目安

到着時間整理券番号着席までの待ち時間
9:00着40番約1時間後に着席
(10:00頃)
10:30着不明約15分待ち
開店1時間前すでに行列あり混雑日注意!
12時には橋の下まで行列ができる日も
  • 受付は番号札制(先に支払って整理券を受け取り、呼ばれたら着席)
  • 夏休みや週末は早め行動が吉!

流しそうめんのスタイル&ルール

項目内容
方式回転式
(石造り・水は循環)
雰囲気川の音と共に涼を感じる癒し空間
料金大人850円
(食べ放題/時間制限なし)
箸の使い分けすくう用:エコ箸
食べる用:割り箸
(二刀流ルール)
つゆのおかわり有料(最初の1杯のみ無料)
→ 濃いめで水切りを工夫!
相席基本的に他のグループと同席
(80名規模)
提供タイミング一斉に流し始める
2回目以降は待ち時間あり

サイドメニューと買い方のポイント

  • 岩魚の塩焼きが絶品!
    • 臭みなし・塩加減最高・ビールとの相性◎
  • だんご(大サイズ/もちもち系)
    • 食べ応えあり、数人でシェアもおすすめ
  • 注文は事前にまとめて支払いが◎
    • 再度並ぶのを避けるため、最初にドリンク・団子などもまとめて購入→引換券対応

ファミリー・女性・おひとり様向けメモ

対象注意点・アドバイス
子連れ上り坂と山道あり。
履きなれた靴で!ベビーカー不可
高齢者足元注意。
帰りは「来た道を戻る」のが安全
(滝からの道は狭く危険)
おひとり様店員さんの接客が親切で安心。
1人でも楽しめる雰囲気あり
女性トイレは和式ぼっとん式。
苦手な方は別場所で先に済ませておくと安心

服装・気温・滝スポットについて

  • 5月上旬でも現地は肌寒いこともあるので軽い羽織を持参
  • 滝(阿弥陀ヶ滝)までは徒歩10分ほどで迫力満点!
  • 流しそうめんの前後どちらでも行けますが、滝→そうめんルートは道が狭いので注意
     → 特に足腰が不安な方は、元のルートに戻ってください!

阿弥陀ヶ滝荘で流しそうめんを楽しむコツ

  • 整理券は早めにGET!9時前後が狙い目◎
  • 階段+山道あり。スニーカー+身軽な服装がベスト!
  • つゆは1杯のみ。水を切って味の濃さをキープするのがポイント
  • 団子・岩魚などサイドメニューもお見逃しなく!
  • 自然の中での食事は、金額以上の癒しと満足感あり

比較表(リアル口コミ反映版)

項目釜ヶ滝滝茶屋阿弥陀ヶ滝荘
雰囲気にぎやか・夏祭り風静か・自然と滝に癒される
混雑予約優先でやや軽減早朝でも整理券待ちあり
設備トイレは簡易
おむつ替え環境△
授乳・おむつ替え対応あり
流しそうめん形式塩ビパイプ(循環式)石の水路(清流式)
子ども対応魚釣り
かき氷など飽きにくい
薬味抜き
フォーク対応あり
サイドメニュー鮎、天ぷら、唐揚げなど岩魚、団子、五平餅など
食事スタイル食べ放題+セット注文も食べ放題(汁は1杯のみ)

子ども連れで選ぶなら?

釜ヶ滝滝茶屋が向いている人

  • 小さな子どもがいて、釣りや川遊びも一緒に楽しみたい
  • サイドメニューを充実させたい
  • 予約して混雑を避けたい

阿弥陀ヶ滝荘が向いている人

  • 静かな自然の中でのんびり食べたい
  • 滝の近くで涼を感じながら過ごしたい
  • 設備の整った場所で赤ちゃん連れでも安心したい

郡上での流しそうめんは、自然・涼しさ・家族の笑顔が詰まった夏の思い出づくりにぴったり。ただし、現地で「思ってたのと違う…」とならないためにも、事前に口コミや体験談をチェックして、自分たちのスタイルに合った場所を選ぶのがポイントです。

アクセスや施設詳細についてはこちらの記事を参考にしてください ↓
2025郡上『流しそうめん』子連れ目線で2大スポット比較

夏休みのお出かけ先に、リアルな情報で後悔しない流しそうめん体験を!

コメント