《夏休み》子どもと行く郡上のおすすめ観光スポット7選|涼しさ&遊び体験たっぷり!

郡上観光
この記事は約13分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

小さな子どもでも楽しめる!川遊び・流しそうめん・鍾乳洞など、郡上の夏を涼しく満喫できるスポットを厳選紹介。

「夏休みにどこか連れて行きたいけど、暑さや混雑が心配…」

だからこそ、未就学児と一緒でも、のんびり過ごせる場所を中心にまとめました。

自然の中でのびのび遊べて、移動もしやすい。

家族みんなの笑顔が残る、そんな郡上の夏休み観光を、ぜひ計画してみてくださいね。

  1. 郡上おどり|夏の夜を彩る、誰でも参加OKの伝統イベント
  2. 大滝鍾乳洞トロッコと洞窟探検で冒険気分!
  3. 釜ヶ滝&流しそうめん避暑&グルメを同時に楽しむ
    1. 混雑・注意点は?
    2. 他にもある!郡上のもう一つの流しそうめん名所
  4. 吉田川の川遊び安全なエリア&駐車場情報あり
    1. 【初級者向け】小駄良川(清水橋・宗祇水付近)
    2. 【中級者向け】宮ケ瀬橋下
    3. 【上級者向け】学校橋下
    4. サポート情報小さな子連れにうれしい「安心環境」
      1. おむつ交換台&多目的トイレあり!
      2. 着替えに使える場所
      3. 駐車場は「カミタ駐車場」が便利
    5. 川遊び時の注意点
  5. 旧庁舎記念館・駄菓子屋めぐり
    1. 子連れで使いやすいポイント
    2. 食堂とお土産コーナーも魅力
    3. 周辺スポットとの相性も◎
  6. 郡上八幡の朝市新鮮野菜とちょっとした遊び体験
    1. 基本情報(子連れポイント)
    2. 【毎週土曜】城下町朝採り朝市
    3. イベントスペース&体験の場
    4. 地元グルメ&お土産が揃う売場
    5. 注意点
  7. 郡上温泉夕方以降のクールダウンにおすすめ
    1. 郡上市おすすめ日帰り温泉比較
      1. 選び方ガイド
    2. おすすめ温泉4施設の口コミ比較
      1. 美人の湯しろとり(かみほの湯)
      2. 天然温泉 満天の湯
      3. 明宝温泉 湯星館(ゆせいかん)
      4. ひるがの高原 牧歌の里 牧華(ぼっか)
      5. 比較まとめ表
  8. 郡上の涼スポットで、家族の夏をちょっと特別に

郡上おどり|夏の夜を彩る、誰でも参加OKの伝統イベント

郡上の夏といえば、やっぱり「郡上おどり」。
毎年7月中旬〜9月上旬までの約30夜にわたり、町中のどこかで踊りの輪が広がります。
2025年の開催期間は7月12日(土)〜9月6日(土)まで

なかでも注目は、8月のお盆期間に行われる「徹夜おどり」。
夜通し踊るという特別な時間に、子どもも大人も浴衣姿で参加して、笑顔と熱気に包まれます。

もちろん、観光客の飛び入り参加も大歓迎!
屋台やかき氷、風鈴の音…夏祭りのようなワクワク感を、家族みんなで楽しめますよ。


大滝鍾乳洞トロッコと洞窟探検で冒険気分!

郡上の夏、外は暑くてもここは別世界。
「大滝鍾乳洞」は、トロッコに乗って洞窟の入り口まで進む“冒険感”が魅力の鍾乳洞です。

トロッコが動き出す瞬間、子どもの目がパッと輝く。
小さなトンネルをくぐり、ゴトゴト揺られながら、まるで探検隊の一員になったような気分に。

中はひんやり涼しくて、夏の暑さを忘れるほど。
ライトアップされた岩や、地底の大きな滝など、未就学児でも楽しめる見どころがいっぱいです。
ちょっとした階段や段差もありますが、子どもと一緒にワクワクしながら歩くにはちょうどいい冒険レベル

さらに周辺には、屋外のベンチや軽食の売店、木陰の休憩スポットもあり、
「ちょっと疲れた」「おやつタイムにしたい」というタイミングにも困りません。
家族でほっと一息つける場所があるのは、子連れにはうれしいポイントです。

釜ヶ滝&流しそうめん避暑&グルメを同時に楽しむ

郡上の夏グルメといえば、やっぱり流しそうめん
そのなかでも家族連れに人気なのが「釜ヶ滝滝茶屋」です。

自然の中に設けられた竹のレーンで、本格的な流しそうめん体験ができ、
近くの滝から流れる冷たい水がさらに夏気分を盛り上げてくれます。

小さなお子さんでも食べやすいように、麺のスピードは比較的ゆっくりめ。
サイドメニュー(おにぎり、からあげ、ところてんなど)も充実していて、
そうめんがまだ苦手な子でも楽しめるラインナップです。

また、施設内には釣り堀や滝見台もあり、食後のちょっとした遊びや涼み時間にも◎
待ち時間や食後に滝の音を聞きながら過ごすひとときは、夏休みの思い出にもぴったり。


混雑・注意点は?

人気スポットのため、週末やお盆期間はかなり混み合います。
特に11時〜13時のランチタイムはピークになりやすいので、

  • 早めの来店(10時台など)
  • 混雑時の時間調整の準備(おやつ持参など)
    があると安心です。

実際に行った人のリアルな声、口コミや注意点等をまとめた記事はこちら
郡上の流しそうめん2大人気店を口コミ比較!行く前に知っておきたい注意点まとめ【釜ヶ滝滝茶屋・阿弥陀ヶ滝荘】


他にもある!郡上のもう一つの流しそうめん名所

「滝のすぐ横でそうめんが食べられる!」と話題の阿弥陀ヶ滝の流しそうめんもおすすめ。
こちらは景観・非日常感重視派にぴったりの場所です。

釜ヶ滝とは立地や雰囲気も違うため、どちらが向いているかは家族のスタイル次第!


吉田川の川遊び安全なエリア&駐車場情報あり

郡上市八幡町を流れる吉田川とその支流・小駄良川(こだらがわ)には、子どもが安心して遊べる水遊びスポットが点在しています。
特におすすめなのが、宗祇水(そうぎすい)近くの清水橋周辺の小駄良川

足首〜ふくらはぎほどの浅瀬が広がり、川底も段差があって水流を楽しめるため、未就学児でものびのびと遊べます。


【初級者向け】小駄良川(清水橋・宗祇水付近)

  • 水深:浅め(足首〜ふくらはぎ程度)
  • 川底:段差があり、岩に座ったり水鉄砲などもOK
  • 雰囲気:落ち着いた流れで、親の付き添いも比較的しやすい環境
  • ベビーカーでもアクセスしやすく、駐車場からの移動距離も短め

【中級者向け】宮ケ瀬橋下

  • 水深:ひざ下程度(場所によっては深め)
  • 川幅が広く、水の流れを感じながら歩いたり浮かせたおもちゃで遊んだりできます。

【上級者向け】学校橋下

  • 水深:場所によっては大人の腰以上
  • 飛び込み岩あり/泳げるお子さん向け
  • 川遊びに慣れているファミリーにおすすめ。
     ※未就学児にはややハードル高め。ライフジャケット必須です。

サポート情報小さな子連れにうれしい「安心環境」

おむつ交換台&多目的トイレあり!

  • 旧庁舎記念館(宗祇水すぐ横)
    • 冷房あり・広めのトイレ・おむつ交換台完備
    • ベンチやギャラリーもあり、暑さ対策や着替え休憩にも便利
  • 宗祇水そばの公衆トイレ
    • 多目的トイレあり(使用可能状況は時期により変動)

着替えに使える場所

  • 旧庁舎記念館内のトイレやギャラリースペース
    夏は特におすすめのクールダウンスポット
  • 宗祇水横のベンチや木陰
    ラップタオルがあればさっと着替えもOK

駐車場は「カミタ駐車場」が便利

  • 宗祇水・小駄良川まで徒歩すぐ、1日500円で利用可
  • 周辺には他にもコインパーキング多数あり

川遊び時の注意点

  • 前日の雨や急な天候変化で水位が上がる場合あり
  • 必ず子どもから目を離さず、状況を見て安全を最優先に

旧庁舎記念館・駄菓子屋めぐり

「記念館」と聞くと、ちょっと堅苦しくて、子どもには退屈そうなイメージがあるかもしれません。
でも郡上八幡旧庁舎記念館は、親子連れにもやさしい“観光の拠点”のような場所です。

観光案内所・無料休憩所・郷土食堂・お土産処が一体になっており、
暑い日や歩き疲れた時に“ちょっとひと息つける”場所としても便利
子どもが飽きたとき、大人が情報収集したいとき、家族旅行にあるとうれしい機能が詰まっています。


子連れで使いやすいポイント

営業時間8:30〜17:00
(旧庁舎食堂は10:00〜16:00頃)
アクセス郡上八幡駅からバス・タクシーで約10分
郡上八幡ICから車で約8分
駐車場普通車29~32台(有料)
トイレ設備多目的トイレ・オムツ交換台あり
(バリアフリー対応)
ベビーカー対応館内スロープ・エレベーターあり
休憩スペース冷房完備の無料休憩所あり
食事旧庁舎食堂にて子どもと一緒に楽しめる
メニューあり(かき氷・定食など)
お土産コーナー地元の名物・駄菓子・郡上おどりグッズなど
豊富に取りそろえ

食堂とお土産コーナーも魅力

館内の旧庁舎食堂では、郡上の地元グルメを使った定食や軽食、かき氷が味わえます。
親はご当地グルメを、子どもはかき氷やからあげを…と、みんなで楽しめるメニュー構成もうれしいポイント。

お土産コーナーでは、

  • 明宝ハム・明方ハム
  • とちの実せんべい
  • 郡上本染グッズ
  • 肉桂玉(ニッキの飴)
    など、地元ならではの特産品や昔懐かしいお菓子がずらり。

おどりグッズや旅の記念品を買うにもぴったりで、帰り道のお土産探しにもおすすめです。


周辺スポットとの相性も◎

この記念館がある新橋エリアは、郡上八幡の観光スポットが集中するエリア
宗祇水、やなか水のこみち、吉田川遊歩道、そして駄菓子屋さん「森田商店」もすぐ近く!

観光の合間に立ち寄って、
「情報をもらう → 休憩する → 食べる・買う」を一か所で済ませられる、
まさに郡上観光の“休憩&準備基地”のような存在です。


郡上八幡の朝市新鮮野菜とちょっとした遊び体験

郡上八幡の城下町プラザでは、観光・買い物・休憩に加え、地元の空気にふれる朝市や季節ごとの体験イベントが楽しめます。親子連れにとっても、ほっと寄れるまちなかスポットです。


基本情報(子連れポイント)

住所〒501-4213
岐阜県郡上市八幡町殿町69
営業時間8:30~17:00
(郡上おどり期間中は延長あり)
駐車場普通車24台(1回520円)
バス駐車場あり
アクセス郡上八幡ICから車で約10分
バス停併設
おむつ替え/授乳授乳室・おむつ交換台
キッズスペース完備
バリアフリー車椅子トイレ・スロープ
点字ブロックあり
その他設備無料休憩所、公衆トイレ
観光案内所、ペット専用スペース

施設は観光バスや循環バスの停留所も併設され、町歩きのスタート地点としてとても便利です。

授乳室やキッズスペースもあるので、小さなお子さん連れでも安心です。

情報元:郡上八幡城下町プラザ公式サイト


【毎週土曜】城下町朝採り朝市

  • 開催期間:4月~11月の毎週土曜(8:30~売切れ次第終了)
  • 内容:地元農家による朝採れ野菜や花の販売
  • 楽しみ方:子どもと一緒に品物を選んだり、農家さんとお話したり…
    “郡上のふだん”を感じられる体験が◎

イベントスペース&体験の場

  • 郡上おどり会場:夏(7月中旬~9月上旬)の夜は、プラザの多目的広場が踊り会場になります。浴衣姿で飛び入りも可能。
  • 新緑まつりなどの季節イベント:春~初夏には、武将撮影会・スタンプラリー・特別御城印などが開催されることもあります。
  • 地元体験コーナー:朝市時に加工品の試食や農家さんとの交流、季節によりワークショップや地元グルメの屋台等が登場します。

地元グルメ&お土産が揃う売場

お土産コーナーや朝市では、明宝ハムや郡上天然水サイダーグミ、踊りしるこ、五平餅、地元野菜などが並びます。
特に朝市開催日は地元の味がより賑やかにそろい、旅の“ちょっと特別な朝食”にもぴったりです。


注意点


郡上八幡を訪れるときは、観光の合間に朝市や休憩、体験、買い物ができる城下町プラザへぜひ足を運んでみてください。親子でのんびり過ごしながら、地元の人ともふれ合える、素敵な時間が待っています。

郡上温泉夕方以降のクールダウンにおすすめ

郡上市おすすめ日帰り温泉比較

施設名住所営業時間駐車場家族風呂
(オムツOK)
アメニティ
(タオル・ドライヤー等)
サウナ料金
美人の湯 しろとり
(かみほの湯)
郡上市白鳥町那留焼原3210:00–21:30
(最終21:00)
木曜定休
(祝日は翌日休)
無料・大型可
(約143台)
貸切個室風呂あり
(1時間3,000円~)
オムツOK
ありあり大人800円
子ども300円
未就学児無料
やまと温泉
やすらぎ館
郡上市大和町剣18910:00–21:30
(最終21:00)
火曜定休
無料
道の駅併設
(237台)
家族風呂記載なし
(乳幼児無料)
あり
タオル有料
あり大人700円
子ども300円
幼児無料
天然温泉
満天の湯
郡上市白鳥町石徹白峠山1‑110:00–19:00
(夏期は11:00–20:00)
約600台個室露天風呂10室あり
(家族利用OK)
あり
タオル有料
あり大人900円
子ども400円
明宝温泉
湯星館
郡上市明宝奥住3428‑110:00–21:00
(最終20:30)
水曜定休
無料(130台)記載なし
(乳幼児無料)
あり
タオル有料
あり大人700円
小学生350円
幼児無料

※施設ごとに営業期間や混雑状況が異なるため、公式サイトや最新の営業情報を事前にご確認ください。

選び方ガイド

  • 貸切家族風呂が安心なら ⇒ 美人の湯しろとり
  • アクセス良くて手ぶらで行きたいなら ⇒ やすらぎ館
  • 設備多め・雰囲気重視なら ⇒ 満天の湯
  • 自然の中でゆったり+岩盤浴も楽しみたいなら ⇒ 明宝温泉湯星館

おすすめ温泉4施設の口コミ比較

美人の湯しろとり(かみほの湯)

肌がすべすべになる泉質で、親子でゆったり癒されたい方におすすめです。
お湯は「ぬるぬる」とした感触が特徴で、美肌効果を実感する声も多く見られます。
露天風呂や広い内湯があり、清潔感のある館内でのんびりと過ごせます。

個室の家族風呂もあり、周囲を気にせず子どもと一緒に入浴できるのが魅力です。
ただし、景観については「思ったほどではない」と感じた利用者もいました。

フィンランド式のサウナもあり。

施設全体は広々としていて、地元の料理を楽しめる食事処や休憩スペースも完備されています。
スキー帰りの親子にも人気で、特に冬場の夕方は混雑しやすい時間帯です。

なお、小さなお子様を連れている方は、浴室の床が滑りやすいという口コミもあるため、足元には十分ご注意ください。


天然温泉 満天の湯

子どもと一緒に気軽に立ち寄れる、開放感のある温泉です。
広い浴槽と露天風呂に加えて、サウナや休憩所、食事処もあり、滞在中に必要なものが揃っています。館内も清潔で明るく、リラックスしやすい雰囲気です。

観光客だけでなく、地元の家族連れも多く訪れる施設で、特に土日やスキーシーズンはにぎわいます。ただし、平日や午前中などは比較的空いているとの声もあり、ゆったり過ごしたい方は時間帯を選ぶと快適です。

家族で一日楽しみたいという方には、過ごしやすい温泉施設です。


明宝温泉 湯星館(ゆせいかん)

自然に囲まれた落ち着いた温泉で、のんびりとした時間を過ごしたいご家族におすすめです。
露天風呂からは山あいの景色が楽しめ、浴場も広く、混雑を感じにくいのが魅力です。地元の利用者も多く、観光地特有の慌ただしさがないのもポイント。

アットホームな雰囲気で、初めて訪れる方もリラックスできるという口コミが多数あります。
食事処や休憩所もあるため、子ども連れでも安心して過ごせる環境です。

ただし、アクセスはやや山間寄りになるため、時間に余裕をもって訪れるのがよいでしょう


ひるがの高原 牧歌の里 牧華(ぼっか)

遊んだあとに汗を流せる、体験+温泉を両方楽しみたいご家族にぴったりです。
牧歌の里の園内にあるため、動物ふれあいや自然体験のあと、そのまま入浴できるのが大きな魅力。
月替わりのハーブ湯や多彩な浴槽が用意されており、子どもも楽しめる工夫が感じられます。

森林に囲まれた静かなロケーションにあり、露天風呂も開放的。
館内はきれいで設備も充実しており、休憩所も広めなので、遊び疲れた子どもと一緒でもゆっくり休めます。

ただし、冬季限定営業のため、営業時期を事前に確認することをおすすめします

比較まとめ表

温泉名良かった点注意点・気になる点子連れ利用評価
美人の湯しろとり
(かみほの湯)
・とろみのあるお湯で美肌効果を実感できる
・家族風呂ありでプライベート利用OK
・食事処や休憩所が充実
・床が滑りやすく、小さな子ども連れは注意が必要
・景色は家族風呂だとやや物足りないことも
★★★★☆
(安心・快適)
天然温泉 満天の湯・施設が広く、露天風呂やサウナあり
・清潔で休憩スペースも広く、子連れもリラックスできる
・食事処も利用しやすい
・浴場内はオムツ不可のため、年齢によっては入浴に制限あり★★★☆☆
(設備◎だが条件あり)
明宝温泉 湯星館・静かな自然に囲まれた落ち着いた雰囲気
・アットホームで地元感が味わえる
・露天風呂からの眺めが良くリフレッシュ感あり
・設備がやや年季入り&こぢんまりしている
・施設内に派手さはないが落ち着いた雰囲気を好む人向け
★★★☆☆
(落ち着ける)
牧華(牧歌の里)・施設が新しく清潔、ハーブ湯など子どもも楽しめる
・牧歌の里とあわせて楽しめるプランが人気
・休憩スペースも広め
・冬季限定営業で時期によって利用できない
・混雑時は脱衣所が手狭に感じることも
★★★★☆
(遊び+温泉で満足)

  • 「★」は子連れファミリーの口コミを元にした目安評価(最大5つ星)です。
  • 「静かに過ごしたい」「遊びも温泉も楽しみたい」「個室でのんびりしたい」など、目的にあわせて選ぶのがおすすめです。

郡上の涼スポットで、家族の夏をちょっと特別に

夏休みや長期のお休み。せっかくの時間だからこそ、子どもには思いきり楽しんでほしい…

でも、外は暑くて、つい出かけるのが億劫になることもありますよね。

そんなときは、郡上の自然に包まれた涼やかな場所で、ほんの少し気分転換してみませんか?

今回ご紹介したスポットが、ご家族の「夏のおでかけ」のヒントになれば嬉しいです。
無理なく楽しめる場所で、この夏も素敵な思い出がたくさん生まれますように。

最後まで読んでいただきありがとうございました。