お友だち同士や親戚みんなで集まったとき、
「どこか素敵なお店で、大人数でもゆっくりご飯が食べられたらいいな」って思うこと、ありますよね。
せっかく郡上に来たなら、いつものごはんとはちょっと違う、地元の味・郷土料理を味わいたいところ。
そんなときにおすすめしたい、郡上八幡で団体利用もしやすい郷土料理のお店を5つご紹介します。
バリアフリー対応やキッズメニュー、アレルギーへの配慮など、
小さなお子さん連れでも安心して利用できるかどうかもあわせてまとめました。
お店選びに迷ったときの参考に、ぜひどうぞ。
団体利用で気になるポイント簡単比較!
この記事で紹介する5つの飲食店について、団体やグループで利用する際に気になるポイントを簡単にまとめました。
予約の可否やバリアフリー対応など、事前に知っておきたい情報を一覧で確認できます。
気になるお店があれば、詳しい紹介もあわせてご覧ください。
施設名 | バリアフリー | 子どもメニュー アレルギー対応 | 予約 | 最大人数目安 | 貸切対応 (個室) |
芳花園 | △ 一部段差あり | ◎ 子どもメニュー アレルギー配慮あり | ◎ 電話で可 | 約40名 | ◎ 大広間貸切可 |
蕎麦正まつい | △ 段差少なめ バリアフリー未対応 | △ アレルギー記載なし キッズメニューなし | × 予約不可 | 約10名 | × 貸切不可 |
郡上八幡やな | ◎ スロープ 車椅子トイレあり | ◎ 個別対応 キッズスペースあり | ◎ 10名以上で可 | 約92名 | × 貸切不可 |
心屋郡八 | ◎ 段差なし バリアフリー完備 | ◎ ヒアリング対応 授乳室あり | ◎ 電話/ネット | 約16名 | ◎ 20名以下で貸切可 |
流響の里 | ◎ エレベーター スロープあり | ◎ 学生メニュー アレルギー配慮あり | ◎(団体は要予約) | 約200名 | △ 個室はなし |
比較のポイント解説
- バリアフリー:「◎」はスロープ・段差解消・車椅子対応トイレあり、「△」は一部制限ありまたは未確認
- アレルギー・子ども対応:「◎」はアレルギー対応あり・子ども向けメニューや設備充実、「△」は対応に制限あり
- 予約:「◎」は団体予約・事前予約に対応、「×」は原則予約不可
- 貸切:「◎」は大広間や一部屋の貸切可、「△」は個室はないがグループ対応あり、「×」は不可
芳花園(ほうかえん)
郡上らしい木の温もりが広がる店内で、最大30名ほどの団体にも対応
郷土料理(鮎・山菜・味噌料理)中心の定食あり
駐車場は広く、バスも乗り入れ可能
車椅子対応・子ども連れにも優しい配慮あり
地元の方からも親しまれる落ち着いた雰囲気で、旅の合間にゆっくりとした時間を過ごせます。
基本情報
住所 | 岐阜県郡上市八幡町小野5-15-4 |
営業時間 | 11:00~15:00/17:00~20:30 (宴会は21:30まで) |
団体対応 | 最大38名(テーブル24席・座敷14席)/予約可 貸切20名以下でも可 |
座席タイプ | テーブル・座敷 両方あり |
アレルギー 子どもメニュー | 対応あり(事前相談) 子どもメニューあり |
バス送迎・乗り入れ | 送迎なし/普通車7〜8台 バスは要確認 |
バリアフリー | 車椅子入店〇/スロープあり バリアフリートイレ〇 |
支払い方法 | 現金・PayPay対応 (クレカ・電子マネー不可の場合あり) |
団体にやさしいポイント
最大38名までの団体に対応しており、テーブルや座敷の組み合わせで柔軟に配置できます。
人数に応じて貸切にも対応してくれるので、親戚の集まりや家族旅行の食事にもぴったりです。
個室も用意されており、「一部屋でまとまりたい」という希望にも、できる限り応えてもらえます。
テーブルは4人・6人掛けが中心ですが、できるだけ近い配置にしてくれるなど配慮があるのも安心です。
子ども用のイスやエプロン・カラトリーに関しての明記はありませんが、事前相談で対応してもらえる場合もあります。
予約時に確認しておくとスムーズです。
郷土料理が主役!|お料理について
芳花園では、郡上の旬を味わえる郷土料理を中心としたメニューが楽しめます。
天然鮎、飛騨牛、奥美濃古地鶏、鹿や猪などのジビエ、山菜やアマゴといった、地元ならではの食材がふんだんに使われています。
おすすめのメニュー
- 飛騨牛の朴葉味噌定食
- 鶏ちゃん定食
- 鮎料理定食(夏季限定)
- エビフライ定食(子どもにも人気)
- 芳花園ライス・焼きそば(オリジナル)
季節により内容は変わりますが、春は山菜・アマゴ、夏~秋は鮎が特におすすめ。
宴会やコース料理も人数や予算に応じて相談できます。
- 定食価格帯:1,500〜3,000円程度
- コース料理:内容により応相談
アレルギーや苦手な食材にも事前相談で対応可能なので、小さなお子さんがいても安心です。
口コミまとめ
よかったところ
- 郷土の味がしっかり味わえて、どの料理も美味しい
- 座席がゆったりしていて、落ち着いて過ごせる
- ご夫婦で営まれており、アットホームな雰囲気
- 観光客でも入りやすく、気軽に利用できる空気感
ちょっと気になるところ
- 混み合う時間帯は料理の提供がややゆっくりめ
- 定食の価格は少し高めだが、満足感があるとの声が多い
どんな人におすすめ?
「地元の料理を、みんなで囲んでゆったり味わいたい」そんなときにおすすめなのが芳花園です。
鮎や山菜など、大人がうれしい食材が多い一方で、エビフライや焼きそばなど、お子さまでも楽しめるメニューも揃っています。
長良川の景色を望める席もあり、静かな環境の中でくつろげるのも魅力のひとつ。
郡上八幡インターから車で約10分とアクセスも良く、観光の合間にも立ち寄りやすい立地です。
蕎麦正まつい 郡上八幡店
町家風の落ち着いた店内で、丁寧に打たれたそばの香りと食感をじっくり楽しめます。
基本情報
住所 | 岐阜県郡上市八幡町鍛冶屋町774-2 |
営業時間 | 11:00〜売切れ次第終了 (おおむね15:00) |
団体対応 | 原則予約不可 10名以上の利用は待ち時間が発生しやすい |
座席タイプ | テーブル席中心 座敷なし/カウンターあり |
アレルギー 子ども対応 | アレルギー対応の明記なし 子ども向けメニューなし |
バス送迎・乗り入れ | 送迎なし 大型車駐車場なし |
バリアフリー | 段差少なめだが 完全対応ではない |
支払い方法 | 現金・PayPay (クレカ・電子マネー不可) |
グループでの来店時に気をつけたいこと
蕎麦正まついは基本的に予約不可のため、団体で訪れる場合は早めの来店や時間をずらす工夫が必要です。
席はテーブル中心で、4人がけやカウンター席が並ぶ構成。
大人数で1部屋にまとまるのは難しく、分かれての案内になります。
混雑時は整理券対応もあるため、待ち時間が長くなることも。
子ども用イスやカラトリーなどの備品に関する明記はありませんが、持参しておくと安心です。
駐車場は普通車6台分で、大型バスの乗り入れや送迎サービスはありません。
おそばと郷土の味|料理の紹介
挽きたて・打ちたて・茹でたてにこだわった手打ちそばは、香り・コシともに評判。
辛味大根のおろしそばや、本わさびを使ったざるそばなど、シンプルながら素材の良さが光る品ばかりです。
ざるそば(1,200円~) | 本わさび使用/香り豊かなのど越しが魅力 |
おろしそば | 辛味大根の爽やかな辛さがアクセント |
天ぷら盛り合わせ | エビのそば巻きなど、他にはない創作天ぷら |
そばがき | 外カリ中ふわの独特な食感で人気 |
そば湯ゼリー・そばアイス | 食後に嬉しいそばスイーツも |
また、事前相談で昼夜のコース料理(2,500円~)も対応可。
お祝いの席やちょっと特別な食事にもおすすめです。
アレルギーについては公式記載がないため、そばアレルギーをお持ちの方は事前に直接問い合わせるのが安心です。
口コミまとめ
良かった点
- 「そばの香りがしっかりしていて、コシも絶妙」
- 「天ぷらがサクサク!エビのそば巻きが珍しくて美味しい」
- 「古民家を活かした店内が心地よい」「清潔感がある」
気になった点
- 「昼は行列ができる。30分以上待ったことも」
- 「価格はやや高めだけど、味と雰囲気で納得」
- 「子ども向けの配慮はあまりない」
どんな人におすすめ?
蕎麦正まついは、郡上の自然と水の恵みを活かした、丁寧なそばを味わいたい方にぴったりのお店です。
観光地にありながら落ち着いた雰囲気で、ゆっくりと食事を楽しめます。
魚や山菜といった大人向けの素材が多めですが、天ぷらやそばスイーツなど子どもも食べやすいメニューもあります。
観光の合間に立ち寄りやすい立地(城下町プラザから徒歩2分)なので、食べ歩きの休憩やランチにも最適。
ただし予約ができないため、時間に余裕をもって訪れるのがおすすめです。
郡上八幡やな
長良川のほとりに建つ開放的な空間で、郡上の夏の味覚を満喫できる人気スポットです。
鮎の塩焼きや刺身など、ここでしか味わえない料理も。景色もごちそうのひとつです。
基本情報
住所 | 岐阜県郡上市八幡町稲成5丁目3-6 |
営業時間 | 【天然鮎料理】7月下旬〜10月末 11:00〜15:00(L.O.14:30) 【BBQ】4月1日〜10月末 ※要予約 |
団体対応 | 10名以上で予約可(最大約92席) |
座席タイプ | 座敷・テーブル・テラス席あり |
アレルギー 子ども対応 | 対応あり(事前相談) キッズスペース・授乳室あり |
バス送迎・乗り入れ | バス送迎:× 大型バス駐車:〇(1台) |
バリアフリー | 車椅子トイレ・スロープ 優先駐車あり |
支払い方法 | クレカ・電子決済対応 |
団体利用のおすすめポイント
〜グループ・家族連れでの過ごしやすさ〜
郡上八幡やなでは、10名以上の団体予約が可能で、20名以上の利用も事前相談で対応してもらえます。
全体で約92席あり、一部屋を貸切る形式ではないものの、テーブルを近くにまとめるなど柔軟な対応が可能です。
店内はテーブル・座敷・テラス席があり、川沿いのオープン席は開放感抜群。
子ども用イスやカラトリーの明記はありませんが、キッズスペースや授乳室、おむつ交換台もあり、家族連れに配慮されたつくりです。
大型バス1台分の駐車スペースがあるので、マイクロバスなどでの乗り入れも安心です。
バスでの送迎サービスはありません。
お食事について
〜鮎づくしの郷土料理とバーベキュープラン〜
郡上八幡やなの魅力は、何といっても天然の郡上鮎を使った料理。
養殖ではなく、100%天然鮎のみを提供しているこだわりのお店です。
- 鮎の塩焼き・フライ・甘露煮・雑炊などのコース料理(3,000円〜4,000円)
- BBQプラン(4月〜10月、要予約):肉や焼きそばのセット/飲食持ち込み自由
- お子様向けの特別メニューはないものの、鮎のフライなどは比較的食べやすく、ボリュームも◎
アレルギー対応については、事前の相談で苦手な食材や制限にも応じてもらえるため、グループ利用時にも安心です。
口コミまとめ
良かった点
- 「天然鮎は身がふっくら、臭みがなく甘みがある」
- 「川沿いの景色が最高。開放感があって気持ちいい」
- 「キッズスペースや授乳室があり、小さな子ども連れでも安心」
気になった点
- 「鮎のコースは観光地価格」
- 「繁忙期は料理提供に時間がかかることも」
お店のまとめ
郡上八幡やなは、長良川の自然と郷土の味を一緒に楽しめる体験型のお食事処です。
メニューは天然鮎中心で、どちらかというと大人向けですが、川辺の景色やバーベキューの楽しさなど、子どもも喜ぶポイントも多くあります。
施設内にはバリアフリー対応、キッズスペース、授乳室などが整っており、団体や家族連れにも使いやすい環境です。
アクセスも良く、郡上八幡の城下町エリアや、郡上八幡城への立ち寄りスポットとしてもおすすめ。
心屋郡八(こころや ぐんぱち)
落ち着いた町家風の空間で、季節を感じる丁寧な料理が味わえる静かな名店です。
器と料理に心を込めた、創作和食の隠れ家みたいなお店です。
特別な会食や少し贅沢な団体旅行にもおすすめ。予約は必須です。
基本情報
住所 | 岐阜県郡上市八幡町殿町24-3 |
営業時間 | 水〜土 昼11:30〜14:30(L.O.13:00) 金・土 夜18:30〜22:00 ※日曜は短縮営業あり 定休日:月・火 |
団体対応 | 予約可(最大16名) 20名以下で貸切可(要相談) |
座席タイプ | テーブル、座敷 カウンター席あり |
アレルギー 子ども対応 | アレルギー対応可 キッズスペース 授乳室・おむつ台あり |
バス送迎 乗り入れ | バス送迎:× 大型車駐車:×(個別相談) |
バリアフリー | 車椅子トイレ・スロープあり |
支払い方法 | クレカ・電子決済・QR決済対応 |
団体利用のおすすめポイント
〜ゆったり過ごせる貸切空間〜
心屋郡八では、16名までの団体予約が可能で、20名以下なら貸切対応も相談可能です。
カウンター席のほか、座敷とテーブル席を組み合わせて使用できるため、近くの席でまとまって座ることも可能です。
バスでの送迎や大型車両の乗り入れには対応していませんが、店舗前に駐車スペースがあります。
子ども用イスの表記はありませんが、授乳室・おむつ替えスペース・キッズスペースの完備がうれしいポイントです。
お料理について
〜和をベースにした季節の創作料理〜
地元の食材を使った創作和食が中心で、旬の野菜や飛騨牛などを使った盛り付け美しい料理が評判です。
また、日本料理の枠にとらわれず、フレンチやイタリアンの要素も取り入れているのが特徴です。
- ランチコース:1,500円〜3,300円(飛騨牛付きなどグレードにより変動)
- ディナー:3,000円〜5,000円のコースが中心
- アレルギーや苦手食材にも丁寧に対応してもらえるので、子連れや外国人旅行者にも安心。
お子さま向けメニューの記載はありませんが、薄味の小鉢や優しい味付けのメニューが多いため、食べやすい内容が多い印象です。
口コミまとめ
良い点
- 「料理の盛り付けが美しく、器も一つひとつ個性がある」
- 「丁寧な味つけで、素材の良さを感じる」
- 「子連れやアレルギー対応にも親切に応じてくれる」
気になる点
- 「席数が少なく、予約なしでは入りづらい」
- 「営業日や営業時間が限られているので、事前確認が必須」
こんな人におすすめ
心屋郡八は、郡上八幡の静かな町並みにたたずむ、心を込めた料理とおもてなしが魅力のお店です。
和食をベースに、見た目にも美しい創作料理が楽しめ、大人同士の会食や落ち着いた雰囲気での家族利用にぴったり。
魚や山菜といった郷土色豊かな食材が多めで、どちらかというと大人向けのメニューが中心ですが、設備面では子連れファミリーにやさしい環境が整っています。
お店の周辺には郡上八幡の城下町エリアが広がっており、観光の途中で立ち寄るランチにもおすすめです。
静かに、ゆったりとした時間を過ごしたい方にぴったりのお店です。
流響の里(リュウキョノサト)郡上八幡
郡上の郷土料理と名産品を一度に楽しめる、広々とした多機能施設です。
団体旅行やツアーランチの定番。品数豊富な定食や和風御膳が人気です。
基本情報
住所 | 岐阜県郡上市八幡町殿町166 |
営業時間 | レストラン:11:00〜15:00(L.O.14:30) 売店:10:00〜18:00(季節変動あり) 休業日:12/31・1/1 |
団体対応 | 最大200名まで同時利用可能 予約推奨 |
座席タイプ | テーブル席のみ/座敷なし |
アレルギー 子ども対応 | アレルギー対応・子どもメニューあり キッズスペース・授乳室あり |
バス送迎・乗り入れ | 送迎:× 大型バス乗り入れ:〇 (近隣の有料駐車場利用) |
バリアフリー | 車椅子対応トイレ・スロープ 段差なし・エレベーター完備 |
支払い方法 | クレジット・電子決済・QR決済対応 |
団体・子連れにやさしい配慮
〜200名規模の団体も安心!子ども連れにも快適〜
レストランは最大200名が一度に食事可能な大規模施設で、学校団体やバスツアーの利用実績も豊富です。
近くの「城下町プラザ」や「安養寺」駐車場に大型バスも駐車可能で、店内も広々。
座席はすべてテーブル席ですが、グループ単位で隣接した席の確保が可能。
子ども用イスやカトラリーに関する明記はありませんが、授乳室・おむつ交換台・キッズスペースが完備されており、ファミリー利用にも安心です。
食事内容の魅力
〜郷土の味が詰まった定食メニューが豊富〜
地元食材を使った定食・セットメニューが約50種類以上あり、観光客にも地元の味をわかりやすく楽しめる構成です。
おすすめメニューは以下の通り:
- 郡上三昧セット(鶏ちゃん焼・明方ハム・飛騨牛そば)…一番人気
- ケイちゃん定食(味噌味)…1,250円
- 飛騨牛ロース朴葉味噌焼き定食…2,593円
- **学生専用ランチ(郡上けいちゃん付きお重)**もあり
アレルギー対応についても事前ヒアリングで対応してもらえるので、食材に制限のある方も安心です。
口コミまとめ
良い点
- 「ケイちゃんなど郷土料理が手軽に楽しめておいしい」
- 「200名対応で修学旅行やツアー客にも最適」
- 「施設が清潔で広く、バリアフリー・子連れ対応も充実」
気になる点
- 「観光地価格でやや割高感あり」
- 「混雑時は店内が賑やかで落ち着かないことも」
こんな人におすすめ
〜郡上観光の食事とお土産を一か所で〜
流響の里は、郡上八幡の観光中心地に位置する大型レストラン&土産店です。
地元名物のケイちゃんや飛騨牛を使った料理が気軽に楽しめるほか、団体対応・バリアフリー・多言語メニュー・子連れ対応と、あらゆるニーズに対応。
魚や山菜などの郷土料理が中心ですが、子ども向けメニューやボリューム満点の定食もあり、幅広い年代におすすめです。
アクセスも良く、周辺観光(郡上八幡城、やなか水のこみち、旧庁舎記念館など)と組み合わせやすい立地です。
観光・修学旅行・グループ旅行の立ち寄り先としても、安心して利用できる便利なスポットです。
大切な時間に、ぴったりの一軒を
郡上には、地元の味を楽しめる郷土料理のお店がたくさんあります。
なかでも流響の里は最大200名まで対応可能な広々とした施設で、家族の集まりや修学旅行など大人数での利用にもぴったり。
一方、心屋郡八では、落ち着いた雰囲気の中で季節感あふれる和洋折衷の料理が楽しめ、大人だけのゆったりした食事時間にもおすすめです。
芳花園は、駐車場や団体向けの席の確保がしやすく、親戚の集まりや法事などにも使いやすい昔ながらの郷土料理店。
郡上八幡やなは、川のせせらぎを感じながら鮎料理やBBQが楽しめる、子どもも自然の中でリフレッシュできるスポットです。
そして、蕎麦正まついは風味豊かな手打ちそばが味わえる人気店。予約はできませんが、シンプルで上質な料理を目当てに訪れる人が絶えません。
アクセスの良さや観光スポットへの近さも、それぞれ魅力のひとつ。
旅のスタイルや一緒に過ごす人に合わせて、お店を選んでみてください。
家族や仲間と、郡上で特別な時間を過ごすきっかけになりますように。
最後まで読んでいただきありがとうございました。