郡上【2025徹夜踊り】交通規制は何時から?子連れ安心の休憩所も紹介

郡上観光
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

郡上おどり最大の見どころ「徹夜踊り」は、2025年は8月13日〜16日に開催予定。
町全体が祭りムードに包まれ、夜通し踊りが続きますが、そのぶん「休憩場所」「交通規制」「深夜の移動」に不安を感じる方も多いかもしれません。

この記事では、各会場の交通規制の時間(何時までに車の移動を済ませておくべきか)有料・無料の休憩所やオムツ交換台のある場所をマップ付きでご紹介。

コンビニ情報だけではわかりにくい、地元目線での“深夜の安心スポット”をまとめました。
「徹夜踊りを快適に過ごしたい」方はぜひチェックしてみてください。


徹夜踊りの基本情報

2025年の郡上「徹夜踊り」の日程は下記のとおりです。

日付会場エリア踊り時間
8月13日(水)新町〜橋本町午後8時~翌朝4時
8月14日(木)新町〜橋本町午後8時~翌朝5時
8月15日(金)橋本町〜新町午後8時~翌朝5時
8月16日(本町午後8時~翌朝4時

2025年『郡上おどり』全日程はこちら

交通規制は何時から?

日付規制時間備考
8月13日(火)19:00〜翌5:00新橋エリアのみ
16:00〜規制開始
8月14日(水)19:00〜翌6:00
8月15日(木)19:00〜翌6:00
8月16日(金)19:00〜翌5:00新橋エリアのみ
16:00〜規制開始

※例年どおり、市街中心部への車両進入は17時以降全面不可との案内があります。
お車で来場予定の方は、早めの移動・駐車をおすすめします。

子どもと一緒でも安心『休憩所』

徹夜踊り交通案内図PDFはこちら

公衆トイレ

踊り会場周辺に複数設置されており、徹夜おどり中も利用可能です。

休憩所

  • 八幡小学校体育館(無料)
  • 日吉町中央コミュニティ(有料)
    どちらも夜間利用可能で、熱中症対策や体力回復に便利です。

赤ちゃんの駅(授乳・おむつ交換)

市街地に4か所設置され、乳幼児連れでも安心です。

  • 旧庁舎記念館/8:30~20:00(16日のみ18:00まで)
  • まちなみ交流館/終日
  • 郡上踊り対策本部(仮設)/おどり開始~終了時間まで
  • 町屋敷越前屋/9:00~20:00

コインロッカー

  • 郡上八幡城下町プラザ
  • 郡上八幡旧庁舎記念館
  • まちなみ交流館

いずれも終日利用可能です。

飲食・コンビニ等

徹夜踊りの期間中は、市街地各所で屋台が18時頃から営業開始予定です

ファミリーマート、デイリーヤマザキなどのコンビニも深夜営業(※混雑・入店制限の可能性あり)

最新情報は郡上市観光連盟公式サイトや、徹夜おどり交通案内図(PDF)などの現地掲出をご確認ください。

徹夜踊り中も営業!郡上八幡の深夜営業コンビニ

Googleマップリンクはこちら

家族連れも安心!休憩しながら楽しむ徹夜おどりまとめ

  • 交通規制:13日・16日は19時〜翌5時、14日・15日は19時〜翌6時。一部(新橋エリア)は16時開始。
  • トイレ・休憩所:八幡小学校(無料)、日吉町中央コミュニティ(有料)などが夜間開放。公衆トイレ多数あり。
  • 赤ちゃん連れ対応:授乳・おむつ交換可能な「赤ちゃんの駅」が4か所に設置。
  • 屋台・飲食:18時ごろから営業開始予定、夜間も飲食可能。

郡上おどり(徹夜踊り)では、子ども連れでも安心して参加できるよう、授乳・おむつ交換のできる休憩所や、夜間も使えるトイレ・ロッカーなどの設備が整っています。
熱中症対策を忘れずに、家族みんなで郡上の徹夜踊りを思いきり楽しんでくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。


コメント